2017年 8月 6日の「聖書と典礼」
「主の変容」 A年
イエスの顔は太陽のように輝いた。
(福音朗読主題句 マタイによる福音書17章2節)
〔バビロン捕囚の時代(紀元前六世紀)にダニエルが見た幻として描かれているが、実際に本書が書かれたのは、紀元前二世紀のセレウコス朝シリアの支配下のこと。激しい宗教的な迫害の中で、神の最終的な勝利への確信を語る。〕
第一朗読 ダニエルの預言
その衣は雪のように白い。
(7章9−10節、13−14節)
ダニエルの預言
9 〔わたしが〕見ていると、
王座が据えられ
「日の老いたる者」がそこに座した。
その衣は雪のように白く
その白髪は清らかな羊の毛のようであった。
その王座は燃える炎
その車輪は燃える火
10その前から火の川が流れ出ていた。
幾千人が御前に仕え
幾万人が御前に立った。
裁き主は席に着き
巻物が繰り広げられた。
13夜の幻をなお見ていると、
見よ、「人の子」のような者が天の雲に乗り
「日の老いたる者」の前に来て、そのもとに進み
14権威、威光、王権を受けた。
諸国、諸族、諸言語の民は皆、彼に仕え
彼の支配はとこしえに続き
その統治は滅びることがない。
(註) 9日の老いたる者……神のこと。神の永遠性を思わせる表現である。
(註) 白……白は光の色と考えられ、神の聖性を表す。
(註) 炎 火…・・・裁きと清めをもたらす神の力の象徴。
(註)10巻物……変更されることのない神の意志を象徴的に表す表現。
(註)13人の子……本来は人間一般を指すが、この個所のため、神が最終的に遣わす特別な方(審判者・王・救い主)を指すようになった。
(註) 雲に乗り……神から来られた方であることを表す。
〔ペトロが教会の指導者として、遺言のように教えを述べる形で書かれた書。栄光のキリストが再び来られるという待望の根拠が語られる箇所。〕
第一朗読 (ニ)ペトロの手紙
わたしたちは天から響いてきたこの声を聞いた。
(1章16−19節)
使徒ペトロの手紙
16〔愛する皆さん、〕わたしたちの主イエス・キリストの力に満ちた来臨を知らせるのに、わたしたちは巧みな作り話を用いたわけではありません。わたしたちは、キリストの威光を目撃したのです。17荘厳な栄光の中から、「これはわたしの愛する子。わたしの心に適う者」というような声があって、主イエスは父である神から誉れと栄光をお受けになりました。18わたしたちは、聖なる山にイエスといたとき、天から響いてきたこの声を聞いたのです。19こうして、わたしたちには、預言の言葉はいっそう確かなものとなっています。夜が明け、明けの明星があなたがたの心の中に昇るときまで、暗い所に輝くともし火として、どうかこの預言の言葉に留意していてください。
(註)18聖なる山……きょうの福音の舞台となった山。位置については諸説がある。伝統的にガリラヤ地方のタボル山とされるが、もっと北方のヘルモン山かもしれない。
(註)19明けの明星……明け方に見える金星のこと。明るさをもたらすものと考えられ、救いの到来の象徴とされた。
(註) 預言の言葉……旧約聖書のことばのこと。
〔最初の受難予告があってから六日目の出来事。四旬節第二主日にもこの変容の出来事が読まれる。この出来事は、十字架を通って栄光に至るイエスの道に弟子たちを招くものであった。〕
福音朗読 マタイによる福音書
イエスの顔は太陽のように輝いた。
(17章1−9節)
マタイによる福音
1 〔そのとき、〕イエスは、ペトロ、それにヤコブとその兄弟ヨハネだけを連れて、高い山に登られた。2イエスの姿が彼らの目の前で変わり、顔は太陽のように輝き、服は光のように白くなった。3見ると、モーセとエリヤが現れ、イエスと語り合っていた。
4ペトロが口をはさんでイエスに言った。「主よ、わたしたちがここにいるのは、すばらしいことです。お望みでしたら、わたしがここに仮小屋を三つ建てましょう。一つはあなたのため、一つはモーセのため、もう一つはエリヤのためです。」5ペトロがこう話しているうちに、光り輝く雲が彼らを覆った。すると、「これはわたしの愛する子、わたしの心に適う者。これに聞け」という声が雲の中から聞こえた。6弟子たちはこれを聞いてひれ伏し、非常に恐れた。7イエスは近づき、彼らに手を触れて言われた。「起きなさい。恐れることはない。」8彼らが顔を上げて見ると、イエスのほかにはだれもいなかった。
9一同が山を下りるとき、イエスは、「人の子が死者の中から復活するまで、今見たことをだれにも話してはならない」と弟子たちに命じられた。
(註) 3モーセとエリヤ……モーセは律法を、エリヤは預言者を代表する人物。「律法と預言者」で、旧約聖書全体を表した。
(註) 4仮小屋……幕屋を意味する言葉。ペトロはこの素晴らしい光景が消えてしまうことを惜しんで、彼らの住まいを建てようとした。
(註) 5雲……目には見えないが神がそこにおられるというしるし(出エジプト記40章34-38節など参照)。
(註) これは私の愛する子~……ヨルダン川での洗礼のときも同じ声が聞こえた(マタイ福音書3章17節参照)。
(オリエンス宗教研究所発行「聖書と典礼」2017・ 8・ 6より)
« 2017年 7月30日の「聖書と典礼」 | トップページ | 2017年 8月13日の「聖書と典礼」 »